2015年2月9日月曜日

2月下旬の47期生

 2月5日(木) 6・7限 で人権LHR「相互理解」を実施しました。11の講座にわかれて講師の先生の話等を聞きました。私は、大阪在住沖縄県出身者2世の方の講座に参加しました。生徒実行委委員の司会で始まり、6限は、沖縄の文化・歴史等 7限は、講師の方の友人による沖縄伝統楽器”三線”の演奏等で感慨深いものでした。全体の感想などまだ読んでいませんが、クラスでは”楽しかった”とか”考えさせられた…”などと話をする生徒の声を聞きました。
 2月13日(金)には国際理解教養講座が開講されます。
内容は、JICAボランティアとしてモザンビーク・セネガル・マラウイ・モロッコ・タンザニア・ウガンダ・バングラディシュに派遣された方々による講演です。生徒は、希望する講座に分かれて話を聞きます。
 2月16日(月)~2月20日(金) 今年度最後の遅刻防止指導期間です。
 {2月16・17日は、高校入試の受付です。”受付から2年たったのか”と考えるとほんとにはやいも    のです。}
                                          5組 担任

0 件のコメント:

コメントを投稿