2年生の授業もあと少し。
いろいろな授業が最終回をむかえ、ほっとするやら、寂しいやらの日々が続きます。
総合科学科の生徒全員が、一年間取り組んできた「科学探究」も本日が最終回。
みんな、研究要旨の作成や、千里フェスタに向けた発表の準備に終われていました。
上の写真は、地学系の研究グループの系内発表会の様子です。
仲間の発表に、みんな真剣に聞き入っています。発表のあとの質疑応答にも熱が入ります。
千里フェスタ本番は3月19日と20日。大勢の前で話すのは緊張するけれど、きっといい経験になるはずです。
みんな頑張って!
6組担任
2015年2月19日木曜日
2015年2月9日月曜日
2月下旬の47期生
2月5日(木) 6・7限 で人権LHR「相互理解」を実施しました。11の講座にわかれて講師の先生の話等を聞きました。私は、大阪在住沖縄県出身者2世の方の講座に参加しました。生徒実行委委員の司会で始まり、6限は、沖縄の文化・歴史等 7限は、講師の方の友人による沖縄伝統楽器”三線”の演奏等で感慨深いものでした。全体の感想などまだ読んでいませんが、クラスでは”楽しかった”とか”考えさせられた…”などと話をする生徒の声を聞きました。
2月13日(金)には国際理解教養講座が開講されます。
内容は、JICAボランティアとしてモザンビーク・セネガル・マラウイ・モロッコ・タンザニア・ウガンダ・バングラディシュに派遣された方々による講演です。生徒は、希望する講座に分かれて話を聞きます。
2月16日(月)~2月20日(金) 今年度最後の遅刻防止指導期間です。
{2月16・17日は、高校入試の受付です。”受付から2年たったのか”と考えるとほんとにはやいも のです。}
5組 担任
2月13日(金)には国際理解教養講座が開講されます。
内容は、JICAボランティアとしてモザンビーク・セネガル・マラウイ・モロッコ・タンザニア・ウガンダ・バングラディシュに派遣された方々による講演です。生徒は、希望する講座に分かれて話を聞きます。
2月16日(月)~2月20日(金) 今年度最後の遅刻防止指導期間です。
{2月16・17日は、高校入試の受付です。”受付から2年たったのか”と考えるとほんとにはやいも のです。}
5組 担任
2015年2月6日金曜日
授業も残りわずかです
2014年度の授業も今日を含めて残り11日となりました。
期末考査は、3月3日からですが、その前に前期の入試があるので授業日も残りわずか、年度のまとめの時期になりました。
国際文化科では探究という調査や分析をもとに4000字以上の
レポートを作成し、パワーポイントを使って発表するという
授業を行っています。生徒たちは、今はその準備にかかっている
時期です。千里フェスタでの発表もこの発表がもとになります。
1月の末に受験勉強は4月からではなく今から!という進路ホームルームを行いました。
1年のまとめの時期を大切に過ごしてほしいと思います。
3組 担任
期末考査は、3月3日からですが、その前に前期の入試があるので授業日も残りわずか、年度のまとめの時期になりました。
国際文化科では探究という調査や分析をもとに4000字以上の
レポートを作成し、パワーポイントを使って発表するという
授業を行っています。生徒たちは、今はその準備にかかっている
時期です。千里フェスタでの発表もこの発表がもとになります。
1月の末に受験勉強は4月からではなく今から!という進路ホームルームを行いました。
1年のまとめの時期を大切に過ごしてほしいと思います。
3組 担任
登録:
投稿 (Atom)