2014年10月9日木曜日

サイエンスツアー行ってきました

サイエンスツアーに行ってきました。
私が参加したのは一庫ダムと多田銀銅山見学の日帰りツアー。
まずはダム見学。

都市型ダムの果たすべき役割や、建設時のことなどの説明をうかがった後、いよいよ職員の方の案内でダム内部へ。検査用の狭いひんやりした通路を通り、いざというときの放水装置や発電設備などを見学したあと、管理用のエレベーターでダムの最深部まで下ります。
10mの壁の向こうにある水の圧力をひしひしと感じながらの、わくわく体験でした。

多田銀銅山では、地元猪名川町のボランティアガイドの方に案内していただきました。

奈良時代に大仏建立のために銅を供出したことから始まり、豊臣秀吉の財政を支え、江戸時代には幕府直轄の鉱山として、代官所までおかれていたとか。
こんなに身近なところに、千年の歴史を持つ優良鉱山があったとは、驚きでした。
ガイドの方の博識にも感嘆しました。本当に興味深いお話をいっぱい聞かせていただきました。

47期生の参加は少なかったのですが、とても有意義な一日だったと思います。
来年は3年生なので、47期生はあまりサイエンスツアーには参加はできないと思いますが、ダムも鉱山も近場ですし、興味がある人はぜひまた大学生になってからでも訪ねてみてください。
きっと世界が広がりますよ!
                                             6組担任

10月の47期生

 昨日(8日) 前期末考査が終了しました。(台風18号により考査が1日延長される可能性もありましたがなんとかなりホットしているところです。) 9日~13日は秋期休業日になります。(教師は、成績処理でバタバタしていますが…) 
 この期間で2年生が関係している行事を紹介します。

 インターンシップ…保育園等で就業体験 13名参加
 サイエンスツアー…京都大学瀬戸臨界実習所(和歌山県白浜町) 6名参加
            …染色・紡績工場研修(広島県福山市) 8名参加
            …一庫ダムと多田銀銅山研修 2名参加
            …醤油工場見学(堺市) 3名参加

研修旅行関係の活動が後期に入ると多くなってきます。実りの多い研修にしたいものです。

最後に昨日のHRで保護者懇談の案内・研修旅行のための保健調査を配布しています。
よろしくお願いします。

(14日の始業式 2年生は、大学による模擬講義も予定されているのですが…台風の影響が心配されます。)                                 以上  5組 担任 でした。