2016年1月29日金曜日

いよいよラストスパート!!

 学年末考査も終了し、教室もロッカーもガランとした状態になりました。
すでに始まっている私立大学入試、2月下旬の国公立大学の前期日程試験、3月中旬の後期日程試験に向けて最後の追い込みです。
 授業は終了しましたが、個別指導を受けるため、担当教員とスケジュールの打ち合わせをする姿が数多く見られました。
学年末考査を採点していると、この一月で大きな成長を実感します。今までの考査は記憶に頼る答案が多かったのですが、今回の考査では多彩な解法がみられるようになっています。
『考える』ことができている証拠です。とても頼もしいことです。
 あと一月、まだまだ成長します。個別指導を受けに来る生徒、添削指導を受けに来る生徒を楽しみに待っています。4組担任(数学)

学年末考査が終了しました

いよいよ私大、国公立大入試が迫ってきました。

教室は3/1の卒業式予行まで、静かになります。

47期千里生の健闘を心から祈ります。 学年主任

2016年1月22日金曜日

センターリサーチを返却しました

 本日(22日)3時間目学年集会を開き、今後について進路部・教務部・生徒指導部等から話をしました。4時間目は、各HRでリサーチを返却し、国公立の出願にむけての注意等をしました。
 
 受験校の決定については、保護者の方ともよく相談をするように言っています。じっくり話をしていただければと思います。
 
 センター試験では、うまくいった人もあり もちろんそうでなかった人もあるわけです。
 判定がよくても過信せず、悪くても挽回する意欲をもって、とにかく前を向いてチャレンジしてほしいと思っています。
         
            ”諦めず最後まで”
 
    ( 本校では後期でもかなりの人が合格しています。)
                                                 3組 担任

2016年1月14日木曜日

センター試験に向けて

2016年を迎えました。

いよいよ今週末はセンター試験です。

1月に入り、3年生の授業は、午前中まで。午後からは各自が希望した講習を受けています。


14日のホームルームではセンター試験直前の注意事項等の説明があります。


暖冬と言われている今シーズンですが、一昨日ぐらいからこの時期本来の寒さが到来しています。


この時期受験生にとって何より大切なのは、体調管理です。
そのためにも、普段の生活リズムを崩すことなく、落ち着いてセンター試験当日を迎えてほしいと思います。

47期生が各自のベストを尽くすことをお祈りしています。

                                                 1組担任

2015年12月8日火曜日

受験生激励会

 後期中間考査最終日の今日、PTA有志の方々による受験生激励会がひらかれました…といっても堅苦しいものではありません。
 お母様方手作りの、あつあつの豚汁をいただくのです!


 毎年恒例となりつつあるこの行事、今年は豚汁の他に、験担ぎのキットカット、激励のメッセージ、願いが叶う「絵馬」まで用意してくださり、テスト直後で疲れた表情だった47期のみんなも、ほくほくの笑顔になりました。
 お忙しいなか、この日のために長い時間をかけて準備してくださり、当日も朝早くの仕込みから夕方の後片付けまで、お心をくだいてくださったお母様方、本当にありがとうございました。
 とってもとってもおいしかったです。

 センター試験まであと一月。つらく孤独な戦いの日々が続きます。
 でも、あなたは一人ではない。こんなにも大勢の人たちが見守ってくれています。
 今日受け取った、温かい心を胸に、勇気を持って進んでいってください。
 未来はあなたの手の中に。
                                   2組担任

2015年11月25日水曜日

秋も深まり…


 秋も深まり、千里の樹木もハナミズキなど、早いものはすでに葉を落としてしまいました。
 千里のお気に入り紅葉スポットはいくつかあるのですが、お馴染みの真っ黄色の銀杏並木、そして、2年棟・3年棟間の中庭のもみじは、やはり美しいですね。特に後者は、今は右下の写真のように赤と緑のグラデーション状態ですが、そのうち真っ赤になって、ずいぶん長く私たちの目を楽しませてくれます。






 さて、秋の深まりと同時に、47期生もすっかり受験一色に染まっています。
 10月末から11月当初で、最後に残ったサッカー部、ラグビー部のメンバーも引退し、教室からはジャージ姿が消え、SHRの終わりを待ちか
ねてそそくさと教室を出て行くこともなくなりました。少しばかりさみしい気もします。
 何人かの生徒たちは、AO・推薦入試、専門学校等で進路が決まってはいますが、大多数がこれから本格的な受験シーズンに突入していきます。
 今月から来月にかけては各種推薦入試があり、そして、11月25日現在で、いよいよセンター試験まであと51日です。各教科の授業でもセンター問題の演習が増えてきました。
 講習は12月、冬休みにも実施されますが、1月になると、午前中授業となり、午後からは希望者対象のものが多数開催されます。
 塾もいいですが、学校のものも是非活用してください。



→昼休みの図書室で勉強する3年生

 第2ライブラリーや国際教養ルーム、各教室など、思い思いの場所で、早朝から3年生が黙々と勉強に励んでいます。 

→6時を過ぎた、ある日の3年棟

 すべての教室にまだ電灯がともっています。 




さて、受験も大切ですが、12月3日からは後期中間考査も始まります。26日が試験1週間前。気持ちよく卒業できるよう、全単位をきちんと修得してもらいたいものです。





 このしんどい時期を何とか乗り越えてほしい。そのエネルギーになるのは、同じ道を歩いている仲間たちとのふれあいです。学校へ来て、つまらないおしゃべりで笑い合う、勉強の情報交換をする、ときには泣き言を聞いてもらう……それが大切なのです。卒業まで千里生です。登校日は残りわずか38日。学校生活をないがしろにしないでほしい。それが私たち担任の願いでもあります。担任みんなで生徒たちをバックアップします。がんばれ、47期生!! 〈8組担任〉

2015年11月8日日曜日

     文化祭、前期終了、そして飛躍の時

11月を迎えました。

いよいよ3年間の総決算の時期となってきました。
少し早いですが振り返ってみて、この3年間、
学習に、部活動に、その他様々な活動に
後悔なく取り組めたでしょうか。


オーストラリア:ロビーナ高校で
たくさんの楽しいこと、苦しいこと、悲しいことがありました。でもそれらを乗り越え、今があります。生徒たちは本当に様々な成長を見せてきたと思います。私にとっても担任団の一員として47期生と共に過ごしてきたこの3年間は非常に中身が濃く充実したものでした。生徒達と共に過ごせて良かった、47期生の担任でよかったと心から思います。さて、残り4ヶ月。大きな夢の実現に向け一緒に頑張っていきましょう。

輝く未来に向かってジャンプ(今年5月の遠足から)

ブログ担当もこれで最後となりました。みなさま、有難うございました。

<5組 担任>